体技心

勝敗が明確になるスポーツはPDCAの究極

私は運動神経、特に反射神経が決定的に欠如しているので、運動というものは基本苦手なのだが、その反動なのか理由はよくわからないが昔からトップスポーツ選手の話を聞いたり、読んだりすることが好きである(一番のお勧め)。最近Youtubeで暇があるとボケっとよく見ているのがプロ野球系のコンテンツである。ちなみに、野球のYoutubeは見るが、野球の試合は一切見ない。ちょっと2時間以上TVの前にじっとしていなければいけないという時間感覚が完全に生活のリズムと合わなくなってしまっている気がする。同じ理由で映画も殆ど見なくなってしまった。

話が逸れてしまったが、何故私がスポーツ、特に最近は野球選手の話を聞くのが好きかという事なのであるが、スポーツの世界というのは、勝敗がはっきりするということから、試合や練習での自分の体の動かし方とか、考え方とかを突き詰めて考えている度合いが、ビジネスよりも遥かにシビアで、私が好きな深堀の深さが非常に深い様が手に取るように分かるからだ。特に、野球のバッティングというのは私は全く出来ないが、話を聞いている限りでは超一流選手であっても、10人が10人言うことが違って、聞いているだけで大変面白い。

どこで読んだのかすっかり忘れてしまったが、野球のバッティングというのは、おそらくあらゆるスポーツの中で最も習得が難しい種目であるらしい。まあ、少し考えればそんな気がする。おそらく、卓球を除いてもっとも小さそうなボールをピッチャーが160キロとかのスピードで投げてくるのを、細い木の棒で100メートルとか打ち返すのだ。テニスであればほぼ同じ大きさのボールだが、ラケットの面のでかさはその数倍は確実にある。難しいと皆さん言うがゴルフなどはボールが止まっている。よくよく考えると、野球のバッティングというのは相当高度なことをやっているのだ。

では、それをどのように実現するのかというのを、いろいろな選手に語ってもらうと、驚いたことに殆ど体系的な理論がない模様である。確かに、サッカーとか、ゴルフとかってプロのコーチライセンスみたいなものがあり、学んだことはないが、プロコーチのテストがあるということはおそらく教科書的な体系はあるのであろう。しかし、野球というのはプロのコーチはいるが資格はなく、ある意味誰でもオファーさえあればなることができる。

なぜ、そうなるのかといえば、話を聞いていると、技術が高度すぎて、かつ、自分の感覚に合う合わないみたいなものが相当要素として大きいらしく、ひとつの理論でこれが正解というものもないらしいのだ。その結果、プロ野球でもトップクラスの成績を残した名選手たちの話を聞き出すと、びっくりするくらい人によって言うことが違ってくる。びっくりしたのが、バットの持ち方ひとつとっても、もとプロ野球選手同士で話していても、そんな持ち方では絶対打てないとか、言い合っているのだ。おそらく、超競争社会なので、現役時代は自分の本質的なノウハウみたいなものはライバルには教えられないので、引退後に話して始めて理由をお披露目できるという状態なのであろう。

心技体ではなく体技心

で、なぜ、マーケティング、マネジメントのBlogでわざわざ野球の話をトピックとして取り上げるのかというと、たまに、ビジネスにも共通するのではないかと思うことがあるからだ。今回はその中から、「心技体」について一流選手がどう考えているのかということを皆さんに共有できればと思う。

スポーツに限らず、何か物事を成し遂げるために必要な3つの要素として「心技体」をセットとして挙げることが昔からよくある。では、プロで名球会級の結果を残した元選手に、この3要素を優先順位順に並べてくれと聞くと、僕が聞いた限りでは、ほぼ100%の確率で、体技心と答える。つまり、体/体力→技術→精神力というわけだ。

ではなぜ、体が一番重要なのかというと、そもそも、一流選手になるためには技術を習得するためにライバルよりも練習を積まなければならないので、それに耐えられる追い込んでも怪我をしない体であったり、追い込んだ練習をできる体力がないと、技術を習得する入り口にも立てないのだという話をしている。そして、体がしっかりして、自分で考えて必死で練習すれば技術は習得でき、技術が習得できれば試合に出るチャンスもつかめるので、あとは試合で様々な経験をすれば心はおのずとついてくるようになるという感じである。

私のような運動神経のない人間からすると、クラスで運動が得意な上位数名でさえ、生まれ持った素質が違うと思っていたので、プロレベルで活躍できる選手になれば、最初からある程度出来るのだろうと勝手に思っていたので、この話を聞いたときには結構びっくりした。プロになれた選手でさえプロ野球選手になった後にどれだけ練習を積めるのかが勝負なのだ。逆に言えば、どの世界でもレベルが上がれば、その中での競争があり、競争相手より少しでも多く鍛錬を積み高みに登れないと勝利を得ることなど出来ないのだと知り、どこでも同じなのだと思った。

では、同じであるとして、私たちマーケター、ビジネスパーソンに置き換えて、この体技心の優先順位は同様であると言えるのであろうか?私はYesであると思う。心の話については、以前に私に最も似つかわしくない「気合」をテーマに話したときに触れたので、そちらをお読みいただくとして、今回は体・技の関係について話をしたい。

「体」=マーケティングの基礎体力

マーケティングにおいては、どのようなマーケティングの分化したファンクションを行う上においても共通するマーケティングの基礎体力がそもそもなければならないという話をこのBlogでも何度も申し上げてきた。私がマーケティングの基礎体力と呼ぶものは、自社の商品・サービスを顧客に売ろうと思ったときに、「誰に、何を、何時伝えるのか?」の3つの要素をどれだけ適切に把握して、実際の施策に落とし込んでいくのかということである。この3要素は、私が思いつく限り、マーケティングのいかなる活動においても当てはまる施策を実行するときの出発点で、この理解がない人が小手先のどのようなテクニックを駆使したところで、継続して高い成果を上げ続けることは決してできないと思っている。また、逆に言えば、この基礎体力がついていれば、新しいファンクションを学ぼうと思えば、そのファンクション特有のテクニックの特性と使用方法さえ理解すれば実行可能であるため、基礎体力がある人とない人では習得のスピードに大きな差が生まれる。

野球における体力というのは、私はこのマーケティングの基礎体力に該当するのだと思う。つまり、体がなければ、そもそも技術の習得がスタートしないわけである。さらに、共通するのは、この技術というのは、日々の訓練の中でしか養われないということである。野球のバッティングで、日々素振りをして、ティーバッティングをして、バッティングピッチャーのボールを打ち、最後に紅白戦などの試合形式の練習で技術を実践に近い形で洗練させていくように、マーケティングも、同様に日々の訓練のレベルを上げていくことでしかレベルアップしていかない。もちろん、皆さんならすでに想像つくと思うがマーケティングにおいてはそれがPDCAである。大事なのは、このPDCAをドンドン深堀していくことで、同じようなことをしている中でも、常に新しい発見を追い求めることが必要なわけである。その結果として、広告運用のテクニックであったり、クリエイティブ制作のノウハウであったりといった個別の技術スキルが習得でき、レベルアップしていくわけである。しかしそれを高いレベルで習得できるようになるためには、野球選手の体力のように、継続的に技術を追求できるようにする土台となるマーケティングの基礎体力が必要不可欠なのである。

もし、プロ野球の選手が、バットの素振りをそれっぽい形で出来ればよいと思ってしまえば、おそらくそんな練習は小学校くらいの時に卒業しても良いはずである。それなのに、プロの選手になってからも素振りをしている。常人には分からないが、それは確実に小学生の時にしていた素振りと、プロになってからする素振りでは、課題としている内容が違い、より細かいポイントを確認しているのだと思う。それにより技術は向上していく。私は、マーケティングのPDCAというのも、それと全く変わらないと思っている。

市場環境は常に変化するので過去と同じPDCAなどあり得ない

前も言ったが、私が好きではない言葉の一つは、1-2年マーケティングをかじっただけでもう学ぶものがないとか言い出す若者に発現である。こういう人は、それっぽくバットを振っているだけなのだと思う。分かりやすく言えば、プロ野球選手になって、素振りは小学生の時に出来るようになったのでやりません。そこから学ぶものはないのでと言っているようなものである。申し訳ないが、軽々しくそういう言葉を言う人は、そもそも深堀する力がないので、よほどの天才でない限り一流にはなれないと思っている。ビジネスを取り巻く環境というのは、常に変化している。例え自分が立ち止まって(いいこととは思わないが)変わっていなかったとしても、競争相手が過去と違うことをしたら、目の前に広がるマーケットは過去と同じということはあり得ない。それなのに、過去と同じ課題のPDCAを回せと指示したら、それは過去に経験済みなので学ぶことはないという。断言するが、絶対にそんなことはない。

なぜ、プロの選手が常に練習をして体力と技術を向上させるのかといえば、それは、相手のチームが自分を抑えようと様々な手法で攻めてくるからである。相手も進化するのであれば、自分が立ち止まってしまっては勝ち続けることなど出来はしない。なぜ、ビジネスは違うといえるのであろうか?

日々のPDCAが過去と同じことなどほぼあり得ない。時間が止まらない限り、必ず何かの条件は変わっている。それを毎回毎回深堀して見つめられる人は、それだけ深く狭く考えられ、マーケティングの基礎体力が高いということだし、そうなれなければ「なんちゃってマーケター」で終わってしまう。もちろんそれで満足なのであれば別にそれでよいと思う。でも、折角一日8時間とか自分の時間を使って行うのであれば、少しでも一流に近づけたほうが面白いのではないだろうか?

そのためには「体技心」の順番である。

あなたは「技体心」とか「技心体」になっていませんか?