CMO NOTEについて
24年1月からの3カ月間久しぶりに時間があったので、これまでマーケティングについて考えてきたことを一度纏めてみようと思い立って書き始めたのがこのCMO NOTEである。最初は本でも書こうかなと思ったのだけれど、本の出版の…
24年1月からの3カ月間久しぶりに時間があったので、これまでマーケティングについて考えてきたことを一度纏めてみようと思い立って書き始めたのがこのCMO NOTEである。最初は本でも書こうかなと思ったのだけれど、本の出版の…
マーケターに育成できる人材を見極めるのは採用企業の責任 前項までで、人材育成の一般的な考慮事項と、マーケターが学ぶべきマーケティングの基礎体力の内容とその学習環境について説明をしてきたが、その中で簡単に触れながら、詳細に…
すべてのマーケティングの基礎とは? 人材育成の一般的な私の考えを議論してきたが、ここからはいよいよマーケティング人材の育成について具体的に考えていくことにしたい。まず最初に考えたい事項は私がいわゆるマーケティングの基礎体…
実は人を育てているつもりになっている組織が多い マーケティングの人材育成の話を具体的にしていく前に、マーケティングに関わらず人材育成一般について、少し話をしておきたい。これは事業会社3社で25年仕事をしてきて確信している…
日本企業でのマーケターの地位は著しく低い よほど恵まれていて、給与などの条件が良い会社でない限り、自分の部署には十分以上に優秀な人材がいて、人材育成に困ったことがないという企業というのはそう多くはないと思う。25年近く社…
今回は前回に引き続き、マーケティング組織内の組織編制の手法について紹介する。今回は、商品やブランド、サービス毎にチーム編成を行うブランド別組織についてである。 ブランド別組織のメリット ブランド別の最大のメリットは、実際…
マーケティング組織内の分化パターン2種 ここまでで、まずはマーケティング組織の会社全体の中での位置づけというものを考えてきたが、それが決まったとして、次に考えるべきはマーケティング組織内の役割分担をどのようなロジックで作…
分散型組織については、基本的には集約・セントラライズ型組織の特徴の裏返しになるので、繰り返しにならないように、独自性のあるポイントだけ記載する。 メリット 事業部門内の各ファンクションのコミュニケーションが取りやすい 事…
マーケティング部署の全社視点での位置づけを考える 本章では、マーケティングの組織について考えるべき課題をいくつか議論をしたいと思う。組織作りにおいても当然いろいろ考えないといけないことがあるわけであるが、まず初めに会社全…